ナチュログ管理画面 バスフィッシング バスフィッシング 関東 アウトドア&フィッシングナチュラムアウトドア用品お買い得情報

2020年03月17日

もっと釣りたい人へ(プラグの話 後編)

間が空いてしましましたが、
『王禅寺でもっと釣りたい人へ』の
プラグ後編です

ワタシはプラスチックのルアーが大好きです

昔はクランクとミノーだったのですが、
このところジャンルが増えていますね〜

ちなみにミノーは王禅寺では使わないので
ここでは省きます

ミノーが釣れないわけではありません
意外にやったら釣れると思います

トップウォーター

クランク型のものとバスのトップを小さくした
ようなものがありますが、
ワタシが使うのは前者です

前編のクランクの1ジャンルとした方が
良かったかもしれないですね〜

王禅寺でも使うの?

という方、いると思いますが、
ハマってしまえば怒涛のように釣れます

ただし、ハマることは年に何度あるのかな
って感じです (^^;;

余裕があればタックルボックスに忍ばせて
おくと、良い思いが出来るかもしれないです

あまりルアー自体の紹介はしてきません
でしたが、コレは一択で良いと思います

TIMONのデカミッツDRYのクリア系

これ1個だけでも持っておくと、
楽しめる・・・かもしれないです

ちなみにしつこいようですが
フックは変えておくことをお勧めします

コレも一択、
ロデオクラフトのクラッチフックです

使い方はただ巻きとストップ&ゴーで
十分です

水面に飛び出すバイトはエキサイティングで
楽しいですよ♫


ボトムプラグ

バイブレーションとミノー系がありますね

比較的、歴史の浅い釣りになります

どちらも使っていますが、
ワタシはミノー系の方が好きです

ハッキリ言えば、
冬の王禅寺のお助けパターンになります!!

ボトムまで沈めて、
あとはシェイクでもデジ巻きでも
ズル引きでも釣れます

スプーンではボトム苦手でも
プラグなら割と簡単にできると思います

ボトムに溜まっていれば確実に数が
釣れます

マキを極めたい方にとっては
コレは反則なんじゃないの?という方も
いると思いますが、

でも釣れちゃう誘惑には勝てない・・・
のです orz

もし1個だけ持っておくなら

TIMONのダートランの地味系

です

コレもフック交換は必須です
釣りたいならクラッチフックにしてください

本来はPEやエステルなどのボトム専用
タックルが望ましいのでしょうが、
低伸度ナイロンの3ibくらいなら使えなくは
ないです

アタリもなくて心が折れそうな時は
試してみてください






以上、プラグ後編でした

今回、ご紹介したのは
メインで使うルアーではないですが、
あると良い思いができる・・・かもしれない
ルアーになります


このブログの人気記事
竿の話
竿の話

2021.4.18 フィッシュオン王禅寺
2021.4.18 フィッシュオン王禅寺

2020.12.29 フィッシュオン王禅寺
2020.12.29 フィッシュオン王禅寺

2020.1.4 フィッシュオン王禅寺
2020.1.4 フィッシュオン王禅寺

2020.11.29 フィッシュオン王禅寺
2020.11.29 フィッシュオン王禅寺

同じカテゴリー(徒然なるままに)の記事画像
お休み
しばらく釣りはお休みです
ヨナヨナ
フック交換
今年もお世話になりました!!
いざ鎌倉
同じカテゴリー(徒然なるままに)の記事
 2023-2024 イチロー池総括 (2024-06-20 07:54)
 お休み (2023-11-01 07:51)
 しばらく釣りはお休みです (2023-07-17 16:05)
 ヨナヨナ (2023-01-28 15:06)
 現在のクランクタックル (2023-01-18 07:41)
 復活!! (2022-09-11 07:47)

 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。

削除
もっと釣りたい人へ(プラグの話 後編)
    コメント(0)