ナチュログ管理画面 バスフィッシング バスフィッシング 関東 アウトドア&フィッシングナチュラムアウトドア用品お買い得情報

2022年01月13日

フック交換

エリアフィッシングで大切な道具は・・・

ズバリ、針

だと思います


バーブレスフックということもありますし、
すごく繊細な世界で、

針の種類やサイズを変えるするだけで、
釣果が全く違うものになり、

しかも、その効果をすぐに確かめられる、

そんな釣りは他にはなかなかないと思います

逆を言えば、
状況に合わないフックを使ったり、
先が曲がったり摩耗して本来の
性能がでないフックを使っていると

本来、釣れるサカナをみすみす逃すことに
なります

特に最近のフッ素加工されたフックは
より繊細なため、こまめなチェックと
交換が欠かせません

というワケで釣行前には夜な夜なフック交換
に勤しむのですが、

いかんせん老眼が酷くなってきて、
非常に見えにくい (*´Д`*)


そんなワタシに強い味方が!!










ムカイさんの新作♫

詳細はコチラを読んでみてください

https://ameblo.jp/shoin1973/entry-12718374841.html

コレ、王禅寺で買ってみましたが、
確かに使いやすいです

フックやスプリットリングの交換が
ラクになりそうです ( ^ω^ )

お安くはないですが、買ってよかった
グッズですね〜




釣り針について思うところをもう少し

ワタシは趣味でやる遊びの釣りは、
管理釣り場やルアー、エサにに関わらず、
全てバーブレスにするべきだと思います

バーブ、いわゆるカエシは縄文時代の
釣り針にもある、
いわば人類の知恵の結晶ではありますが、

それはあくまでも生きるために必要だった
からだと思います

釣りをする限りは根掛かりとロストは
どうしても発生します

バーブのついた針は危険です

水中や自然に残すことになるのが、
どうにもイヤになってしまったのです

※ もちろん糸やルアーを残しちゃうのもね。。。

なので、ここ10年、もっぱら管理釣り場が
ワタシの釣りの主戦場になっています

話がそれましたが、
確かにバーブレスフックはバレやすい
のですが、技術で補うことは可能です

趣味なのだから、バラシても仕方ないし、
悔しいならバラさない技術を磨く、
そういう方向性になって欲しいなーって
紙製ストローでアイスコーヒーを
飲みながら思ったりしています


このブログの人気記事
竿の話
竿の話

2021.4.18 フィッシュオン王禅寺
2021.4.18 フィッシュオン王禅寺

2020.12.29 フィッシュオン王禅寺
2020.12.29 フィッシュオン王禅寺

2020.1.4 フィッシュオン王禅寺
2020.1.4 フィッシュオン王禅寺

2020.11.29 フィッシュオン王禅寺
2020.11.29 フィッシュオン王禅寺

同じカテゴリー(徒然なるままに)の記事画像
お休み
しばらく釣りはお休みです
ヨナヨナ
今年もお世話になりました!!
いざ鎌倉
夏の思い出
同じカテゴリー(徒然なるままに)の記事
 2023-2024 イチロー池総括 (2024-06-20 07:54)
 お休み (2023-11-01 07:51)
 しばらく釣りはお休みです (2023-07-17 16:05)
 ヨナヨナ (2023-01-28 15:06)
 現在のクランクタックル (2023-01-18 07:41)
 復活!! (2022-09-11 07:47)

 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。

削除
フック交換
    コメント(0)