ナチュログ管理画面 バスフィッシング バスフィッシング 関東 アウトドア&フィッシングナチュラムアウトドア用品お買い得情報

2014年11月29日

2014.11.27 BP王禅寺マキマキ対決 前編

先日、
フィッシュオン王禅寺で開催された、

ベリーパーク in Fish・ON! 王禅寺トーナメント

に参加してきました♫

今回は第40回!!の記念大会で、
オレンジリボンのチャリティー大会に
なっています。

オレンジリボン運動とは「子ども虐待の
無い社会の実現」を目指す運動であり、
この活動の認知を広める事で
子ども虐待の無い社会の実現して、
このような事件が決して起こらないよう
広める事を目標に活動してしている
とのことです。



今朝もTVの情報番組で虐待の痛ましい
ニュースが何件も取り上げられていました。

ボクも二児の父となりましたが、
イラッとしてしまうことは少なからず
あるわけで、
そんな時は少し冷静になるように、
努めています。

私事ですが、
前に外出先で長女がグズってしまい、
少しイラッとしていたところ、
通り掛かったお婆さんが、
何気なく声を掛けてくれたことが
あります。

自分としては表に出していない
つもりでしたが、
かなり伝わっていたのでしょうね… (^^;;

それ以降は、怒りたくなったら、
少しだけ冷静に…と心掛けていますが、
ボクは、そのお婆さんに救われたのだと
思います。


さて、大会の方ですが、
マキマキ対決といえば、
ナガイさんの趣味発案による
ユニークなルールが特徴です。

今回のお題は、
2g〜3.5gのスプーン&クランク。

割とオーソドックスですね (*^_^*)

タックルは1セットのみなので、
選択にはいつも以上に悩みました。

というのも…
今回は開催されるポンドが直前まで、
読めませんでしたからっ。

当初はジロー池開催の案内でしたが、
2週間ほど前にまさかのクローズ。

じゃあ、
イチロー池かな…と思っていたら
急遽、ジロー池が再オープン。

やっぱりジロー池かと思ったら、
これまたムリってことで、
結局、イチロー池の林側開催に (汗)

さらには前日に600kgのトラック放流…

ホントいつになく悩みましたよ (^^;;

で、選んだタックルは…

シェイプ リダイレクト
セルテート2004 ヴィンテージカスタム
プレッソ デュラブラ 2.5lb








結局、状況が読めない中だったので、
放流もクランクもいける無難万能な
セッティングを選びました。


折角のトラック放流明けなので、
前半組が良かったのですが、
残念ながら…後半組。







島周りの24番の釣り座になりました。

1回戦は30分×2ローテ。
合計1時間という長丁場になります。

まずは前半組の審判から。

開始後から釣れ続きます(≧∇≦)
スゲー釣れます。

やっぱり前半組が良かった…
と、思わせるくらい釣れていました。

前半組の方のスコアは、22-12。
30分でコレは凄いです。

やっぱり前半組が良かったなあ〜
(T_T)





長くなってきたので、
後編に続けることにします… (^^;;


このブログの人気記事
竿の話
竿の話

2021.4.18 フィッシュオン王禅寺
2021.4.18 フィッシュオン王禅寺

2020.12.29 フィッシュオン王禅寺
2020.12.29 フィッシュオン王禅寺

2020.1.4 フィッシュオン王禅寺
2020.1.4 フィッシュオン王禅寺

2020.11.29 フィッシュオン王禅寺
2020.11.29 フィッシュオン王禅寺

同じカテゴリー(釣行記(エリアトラウト))の記事画像
24-25シーズン トーナメントの振り返り
2025.3.20 フィッシュオン王禅寺
2025.3.2 フィッシュオン王禅寺
2025.2.16 フィッシュオン王禅寺
2025.2.9トラキンオープンシングルス@東山湖
2025.2.1 フィッシュオン王禅寺
同じカテゴリー(釣行記(エリアトラウト))の記事
 24-25シーズン トーナメントの振り返り (2025-04-02 07:45)
 2025.3.29 フィッシュオン王禅寺 (2025-03-30 16:36)
 2025.3.22 フィッシュオン王禅寺 (2025-03-24 08:03)
 2025.3.20 フィッシュオン王禅寺 (2025-03-21 07:55)
 2025.3.15 フィッシュオン王禅寺 (2025-03-18 07:56)
 2025.3.8 フィッシュオン王禅寺 (2025-03-09 07:20)

 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。

削除
2014.11.27 BP王禅寺マキマキ対決 前編
    コメント(0)