2008年11月30日
【タックル】プラノ1612・・・その後
以前にも触れたプラノ1612。
さらにカスタマイズを加えてみました。
まず、定番の蓋が全開しないチューン。

東急ハンズで購入した「接合金具ミニステーYS-34」というL字型の
金具を蓋、本体にビス止め。
ステー同士はS字フックとチェーンで接続してみました。
良い感じだったんですが・・・チェーンがアルミだったんで
この後、すぐに切れちゃいました・・・
軽くて良かったのですが、アルミはあきらめて丈夫なのを
探さないと(苦笑)。
あとは蓋の裏にタナハシさんの「トレイシート 1612専用オプション」を装着。
http://www.naturum.co.jp/item/857242.html
コレで蓋裏にも大容量のタックルボックスができたことになります!!
まぁ、そもそもあまり多くのルアーは持ち運ばない性格なんですけどね・・・。
残る不満はロッドホルダーくらいかな~。
お手軽なところでスミスさんのEVAのを考えています。
あ、それとドリンクホルダーも欲しいな。
改造したらまた報告します。
さらにカスタマイズを加えてみました。
まず、定番の蓋が全開しないチューン。
東急ハンズで購入した「接合金具ミニステーYS-34」というL字型の
金具を蓋、本体にビス止め。
ステー同士はS字フックとチェーンで接続してみました。
良い感じだったんですが・・・チェーンがアルミだったんで
この後、すぐに切れちゃいました・・・

軽くて良かったのですが、アルミはあきらめて丈夫なのを
探さないと(苦笑)。
あとは蓋の裏にタナハシさんの「トレイシート 1612専用オプション」を装着。
http://www.naturum.co.jp/item/857242.html
コレで蓋裏にも大容量のタックルボックスができたことになります!!
まぁ、そもそもあまり多くのルアーは持ち運ばない性格なんですけどね・・・。
残る不満はロッドホルダーくらいかな~。
お手軽なところでスミスさんのEVAのを考えています。
あ、それとドリンクホルダーも欲しいな。
改造したらまた報告します。
Posted by tetsu1975ma at 22:01│Comments(2)
│タックル
この記事へのコメント
こんばんは。私はプラノではなくホームセンターの安物を代用してますが、ボックスの蓋は私も悩んでます。
知り合いは蓋にアンテナみたいな棒を設置して、蓋を開けると突っかい棒のようになって蓋の高さが箱の上っ面と平行になるように調節している人がたくさんいます。
知り合いは蓋にアンテナみたいな棒を設置して、蓋を開けると突っかい棒のようになって蓋の高さが箱の上っ面と平行になるように調節している人がたくさんいます。
Posted by ハッシー at 2008年12月01日 23:01
ハッシーさん〉
その手もありますね。タナハシさんのコンプリート製品にもついていたような気がします。
あと「棒タスキ」なるパーツを利用する方法もあるようです。
ナチュログの検索で出てきますよ~。
その手もありますね。タナハシさんのコンプリート製品にもついていたような気がします。
あと「棒タスキ」なるパーツを利用する方法もあるようです。
ナチュログの検索で出てきますよ~。
Posted by tetsu1975ma at 2008年12月02日 08:19