2020年08月16日
アチ〜ので子どものタックル紹介でも。。。
今週はアチ〜ので釣りはお休み 
ナイターの時間でも30度超ですし、
お盆休みで混んでますしね
ネタがないので、
子ども用のタックル紹介でも (o^^o)

ナイターの時間でも30度超ですし、
お盆休みで混んでますしね
ネタがないので、
子ども用のタックル紹介でも (o^^o)

ウチの子は4歳くらい?から王禅寺に
何度か行っています
最初に与えたのは鱒レンジャー改の40という
モデルです(オレンジの方)
王禅寺で現地購入しましたが、
確か1500円くらいだったかと
その後、下の子も釣りを始めるにあたって
小1の時に少し長い50を買いました
(イエローの方)
鱒レンジャーは今更説明するまでもなく
管理釣り場で子どもが使うには、
とても良いロッドだと思います
基本的にウチの子ども達はクランクで
釣りをします
これはビギナーの方にもいえますが
投げた後もすぐにリーリングに移れないので
スプーンの釣りをちゃんと成立させるのは
難しいですよ。。。
グラスソリッドの鱒レンジャーは
クランクの釣りにはとても良い塩梅です
あとかなり無理な使い方でも
折れにくいのもいいですね!!
リールはワタシのお下がりなので、
結構、良いのを使っています
今は13イージス1003RHと
セルテートのヴィテージカスタムです
上の子は自分で投げて巻いていますが、
ライントラブルは、道具のお陰か
あまりしないです
リールが良くないとライントラブルの嵐に
なって釣りどころではなくなります
管理釣り場はお金が掛かってくるので、
ライントラブルの修復は非常にもったい
ないです
なので、リールについては
それなりのものを使った方がよいでしょう
今はエントリークラスのリールでも
ひと世代前の技術がバンバン使われている
ので、よいリールもあると思います
ウチの子どもの釣りは前述の通りクランク
メインです
その日のレンジによって、
フローティングとシンキングを使い分けて
もらっています
どうしても子どもは早く巻きがちなので、
早巻きからスローまで、
しっかりと動くルアーがオススメです
ちなみにウチの子がよく釣っているのは、
ミディアムクラピーとモカのSS(DR、SR)
だと思います
クラピーはトリプルフックが標準なので、
針を変えないと管理釣り場では
使えないのが難点ですが、
子どもの不安定で早めの巻きでも
釣れるルアーなので重宝します
王禅寺の中古コーナーでもたまに
シングルフックに換装されたものが
出ているので、
探してみるのもよいかと思います!!
ちなみにラインのオススメは、
ダイワのプレッソ デュラブラ1500の3ld
コレです!!
何度もラインを
巻き替えるのは面倒だと思います
このラインはナイロンですが、
非常に持ちが良いと思いますよ
来週くらいから少しは涼しくなってくれる
ことを祈ります (*´Д`*)
Posted by tetsu1975ma at 14:21│Comments(0)
│徒然なるままに