ナチュログ管理画面 バスフィッシング バスフィッシング 関東 アウトドア&フィッシングナチュラムアウトドア用品お買い得情報

2017年05月16日

2017.5.14 チャレンジカップ FF中津川

フィッシングフィールド中津川で開催された
管理釣り場ドットコム主催のチャレンジカップ
に参戦してきました♫

FF中津川は昨年のアイランドカップ以来。
割と久しぶりですね〜。

近場で水質もクリアでソコソコ釣れて
良いエリアなのですが、
いかんせん王禅寺が近すぎる…(^^;;










さて、今回参加したチャレンジカップは
通常のドットコム戦とは趣旨が異なり、
やや敷居が高くなりつつあるトーナメントを
もっと気軽に楽しめるよう企画されています。

なので基本的にはトーナメント初めての
方とかをターゲットにしています。

管理釣り場ドットコムさんより拝借








今回、参加したのは、
GW明けの試合を探していて、
たまたま都合が合ったからです(笑)

上か下か、放流だろうと想定して、
タックルは4本体制。

(1)放流&ボトム用
ダーインスレイヴ64IS
15ルビアス2004H
PE 0.25号(フロロリーダー)

(2)放流&トップ用
ダーインスレイヴ64IS-L
13セルテート2004CH
PE 0.2号(ナイロンリーダー)

(3)クランク用
トラストアルティメット62
12イグジスト2004H
PE 0.2号(ナイロンリーダー)

(4)ボトム用
99プラス 52ML-B
レボ ALC-BF7
ナイロン1号





参加者は17名。
『いつもの』ドットコムルールの予選と
決勝があります。

使用エリアは川側の最下流域という、
釣りやすいポイントになってきます。

グループは4つに分かれます。

A組(上流側スタート)、
B組(下流側スタート)のそれぞれ前後半。

各グループから上位2名が決勝進出。

タカダさんも張り切って放流してくれて
いますので、
各グループで下流域のBエリアの端の
釣り座をゲットした人が圧倒的に
有利になります。

ドットコムのクジは
いつも後ろから数えた方が早いのですが、









今回は悪くない…
と思ったらコレが一番若い番号だったので、
ポールポジションをゲットできました♫

後半に行くか迷いましたが、
受け身の姿勢は良い結果にならないので、









前半組をセレクト!!
当然、最下流の釣り座を確保します。

【予選 前半戦】
圧倒的に有利な場所ですので、
ココで釣らないとお話になりません。

ダーインスレイヴ64IS&ハイバースト2.4gで、
スタート1投目からヒット&キャッチ。

順調と思いきや、
リリース時にスプーンも飛んでいく失態…

ダーインスレイヴ64IS-Lに持ち替えて、
釣っていきますが、
イマイチ合っていなくてストレスが…

速くて軽量級のサカナのバイトが
全く取れません。

なので、ハードセッティングの
ダーインスレイヴ64ISを復活させて、
仕切り直し。

すこぶる快調

しかし、
今度はリールにラインが絡まって64ISは
使用不能に…(^^;;

仕方がないので、
64IS-Lで深いバイトが出るように
アレコレしながら数を稼いでいきます。

管理釣り場ドットコムさんより拝借







小さいサカナの手前の取りこぼしが
結構あったのは反省点ですが、
このローテでは17本キャッチして、
大きくリードできました。

ただ、上手くやれば20はいけたし、
それくらい釣らないとアカンかったと
思います。


【予選 後半戦】
上流側のAエリアで後半戦。
区画内では最上流の端の釣り座をゲット。

ほぼ、セーフティなリードはありますが、
何があるかはワカラナイので、
まずはサカナを獲りにいきます。

スタートは放流で好調だった
ハイバースト2.4gのシルバーをセレクト。

対岸まで遠投して活性の高いサカナを
拾っていく作戦です。

コレはコレで成功して、
3本ほどをポツリポツリとキャッチ。

周囲の追い上げがないことを確認して、
決勝用に色々と試します。

予想では、上か下。

トップかボトムかと考えてきたので、
まずはトップから。

バイトは出ますが、
サカナが掛かるまではいきません。

続いてボトム。やや反応あり。

ベイトタックルを使ったのですが、
ベイトは右ハンドルなので、
ネットの位置移動を忘れてバラし。

結局、1本だけ追加しましたが、
17+4=21本で予選を1位通過です


【決勝 前半】
予選を通過した8名での決勝。
釣り区画は多少、上流側に移されますが、
最下流の釣り座を確保した人が
優位になってくるでしょう。

1位通過の4人でジャンケンして
入場順を決めますが、
朝にクジ運を使い果たしたのか、
負けてしまって4番目の入場に…orz

後半に端の釣り座を確保しようか迷った
のですが、
最下流から2番目が空いていたので、
そちらにしました。

スタート後は手前に群れている中から
活性の高いのを拾ってしまう作戦。
ハイバースト0.8gで狙い通りに1本キャッチ。

さて次の手は…と思っていたら、
お隣の最下流に入ったNさんが連発。

チラ見すると…トップじゃないか!?

すぐにデカミッツを投入。
バイトは出ますが、なかなか掛からず、
掛かってもバレてしまいます。

アフターでわかったのですが、
タックルは64IS-Lを使っていたのですが、
より柔らかいトラストアルティメット62
の方が、この日のバイトには良かった
ようです。

試合中はそんな判断ができず、
64IS-Lで押し通してしまいましたが…

結局、前半は3本。

3番手タイのようですが、
トップのNさんは
8本で抜け出していたので、
表彰台狙いに切り替えていきます。


【決勝 後半】
2番目入場を確保できたので、
ボトムのやりやすそうな区画に入ります。

スタート後はハイバースト0.8gで
手前の反応を見ますがコレはイマイチ。

Nさんはトップをしているようですが、
前半よりバイトが少なく、
苦戦しているようなので、
思い切ってボトムを試してみます。

コレが大正解で追い上げスタート。

ベイトタックルでダートランHW。
リアクションに近い感じでバイトが
続きます。

猛追中






ミスも少なく後半で7本キャッチ

合計10本でしたが、
怒涛の追い上げも1本及ばす準優勝でした。

お立ち台!









商品もドットコム戦より豪華!!

何より嬉しかったのはガトーハラダの
ラスク!!

ヨメへの罪滅ぼし良いお土産になりました









ミスもあったのですが、
久しぶりに結果も出て良かったです。

ドットコムのイマイさん、カワワさん、
参加者のみなさん、
お疲れ様でした&ありがとうございました!!



ベイトタックルはラッキーアイテムに
なりそうな予感 (≧∇≦)





このブログの人気記事
竿の話
竿の話

2021.4.18 フィッシュオン王禅寺
2021.4.18 フィッシュオン王禅寺

2020.12.29 フィッシュオン王禅寺
2020.12.29 フィッシュオン王禅寺

2020.1.4 フィッシュオン王禅寺
2020.1.4 フィッシュオン王禅寺

2020.11.29 フィッシュオン王禅寺
2020.11.29 フィッシュオン王禅寺

同じカテゴリー(釣行記(エリアトラウト))の記事画像
24-25シーズン トーナメントの振り返り
2025.3.20 フィッシュオン王禅寺
2025.3.2 フィッシュオン王禅寺
2025.2.16 フィッシュオン王禅寺
2025.2.9トラキンオープンシングルス@東山湖
2025.2.1 フィッシュオン王禅寺
同じカテゴリー(釣行記(エリアトラウト))の記事
 24-25シーズン トーナメントの振り返り (2025-04-02 07:45)
 2025.3.29 フィッシュオン王禅寺 (2025-03-30 16:36)
 2025.3.22 フィッシュオン王禅寺 (2025-03-24 08:03)
 2025.3.20 フィッシュオン王禅寺 (2025-03-21 07:55)
 2025.3.15 フィッシュオン王禅寺 (2025-03-18 07:56)
 2025.3.8 フィッシュオン王禅寺 (2025-03-09 07:20)

この記事へのコメント
こんにちは。

準優勝おめでとうございます!

ベイトで結果を出してますね~♪

私も実はベイトリールをもらったので
ロデオのロッドを購入しました。

今度は是非、ベイトで勝負しましょう!
Posted by ろんぐろんぐ at 2017年05月17日 16:05
ろんぐさん

こんばんは〜
またまた勝ち切れなかったですが、
久しぶりに良い釣りはできたかと
思います。

ベイトタックル、楽しいですよ♫
また、勝負させてください。
Posted by tetsu1975ma at 2017年05月17日 21:29
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。

削除
2017.5.14 チャレンジカップ FF中津川
    コメント(2)