ナチュログ管理画面 バスフィッシング バスフィッシング 関東 アウトドア&フィッシングナチュラムアウトドア用品お買い得情報

2009年08月09日

2009.8.8 フィッシュオン王禅寺

またまた1ヶ月ほど開いてしまいましたが、フィッシュオン王禅寺に釣行。
ホントは家でゴロゴロ休もうかと思っていましたが、朝起きたら涼しかったのでくもり

今回の目的は、ズバリっ

放流。

コレに尽きます。

王禅寺は夏場、3号池と4号池のみの営業となりますが、1日3回も放流してくれます!!

時間を選んでいけば、4時間券(3時間券+1時間延長)で2回の放流を練習できるのです!!
昨日やっと気が付きました・・・汗

この日狙ったのは、

  9時半
 12時半

の2度の放流です。

よって9時に入って4時間券を購入。

準備を終えて4号池に入ると、先週の柿田でもお会いしたSさん登場。
今日は残念ながら見学だけとのこと。

しばし談笑しながら放流までの肩慣らし・・・といきたいところでしたが悶絶(苦笑
リンゴ09で2尾ほどキャッチしたところで、待望の放流。待ってましたよ!!

ピリカモア15で攻めます。
藻は浮いていますが水は悪くないのでサイトでの放流狩りとなりました。

結果的にはまぁまぁ獲れましたが、トーナメントのことを思うとまだまだ手返しが遅いっ。

2度目の放流を待ちます・・・が、贅沢だと思いますが、3時間は長いですね汗
放流前、1時間は悶絶タイムであまり釣れません。
それはそれで練習になりますけどね。

さて12時半。2度目の放流。

今度はスプーンローテや手返しを意識してやってみました。
コレも数はまぁまぁ獲れたと思います。

ただ、まだ大分ロスがありますね。
カラーローテやフック交換も含めてまだまだですびっくり

サイトできるので、追ってきて喰うところをしっかりチェックできました黄色い星
状況次第で変わるのでしょうが、勉強にはなりますね。

13時に終了。まだまだ放流効果で釣れていたので、後ろ髪を引かれましたが予定通りアガリとしました。

放流が2度もあったとはいえ、夏場の平野部ということを考えれば、十分満足いく釣果でしたし、良い練習になりました♪
しばらくは王禅寺での修行に勤しみます。

- タックル①掛けスプーン用 -
ロッド:トラストTS6202UL(スタジオミネギシ)
リール:セルテート2004ビンテージカスタムIOSチューン(ダイワ)
ライン:ナノダックスTYPE-R(サンヨーナイロン)

- タックル②乗せスプーン用 -
ロッド:シンクロナイザーライドオン(アイビーライン)
リール:セルテート2004ビンテージカスタム(ダイワ)
ライン:スーパートラウトアドバンスVEP2ld(バリバス)
リーダー:トラウトショックリーダー2.5ld(バリバス)



タグ :王禅寺放流

このブログの人気記事
竿の話
竿の話

2021.4.18 フィッシュオン王禅寺
2021.4.18 フィッシュオン王禅寺

2020.12.29 フィッシュオン王禅寺
2020.12.29 フィッシュオン王禅寺

2020.1.4 フィッシュオン王禅寺
2020.1.4 フィッシュオン王禅寺

2020.11.29 フィッシュオン王禅寺
2020.11.29 フィッシュオン王禅寺

同じカテゴリー(釣行記(エリアトラウト))の記事画像
24-25シーズン トーナメントの振り返り
2025.3.20 フィッシュオン王禅寺
2025.3.2 フィッシュオン王禅寺
2025.2.16 フィッシュオン王禅寺
2025.2.9トラキンオープンシングルス@東山湖
2025.2.1 フィッシュオン王禅寺
同じカテゴリー(釣行記(エリアトラウト))の記事
 24-25シーズン トーナメントの振り返り (2025-04-02 07:45)
 2025.3.29 フィッシュオン王禅寺 (2025-03-30 16:36)
 2025.3.22 フィッシュオン王禅寺 (2025-03-24 08:03)
 2025.3.20 フィッシュオン王禅寺 (2025-03-21 07:55)
 2025.3.15 フィッシュオン王禅寺 (2025-03-18 07:56)
 2025.3.8 フィッシュオン王禅寺 (2025-03-09 07:20)

この記事へのコメント
どうもです。
去年の夏は、私も毎週お寺に昼から通って真っ黒になっていました。

が、今年の夏はバス釣りに夢中で富士五湖方面に通ってます。河口湖はコンスタントに釣れますが、西湖ではボをやってしまい、当面は西湖で一匹釣って、
「西湖サイコー!」と叫ぶのが目標です。

夏のお寺で悶絶するのもいいですが、昔を思い出して気分転換で管釣りタックルでバス釣るのも楽しいですよ♪バス釣れなくても、ギル、ウグイ、ハス、ニジマス等も釣れるので、そりはそりでいーですよ!
Posted by まーしゃ at 2009年08月11日 23:55
まーしゃさん

先日は都内某所でどうもでした(笑)

バスも楽しそうですね。
西湖は行ったことがないですが、「サイコ~っ」と叫んではみたい…

実はこのblogのカテゴリーには釣行記(バス)もあるのですが、未だに記事はゼロなのです(汗)
つまり一年くらいバスは釣っていないことになります。

そろそろバスの記事も欲しいところですね(笑)
Posted by tetsu1975ma at 2009年08月12日 08:25
練習されていますねぇ。。。
私はシーズン終了間近の渓流釣行で、やっとアマゴに出会え、ホッとしているところです。
9月になったら渓流は禁漁なので、管釣に。
連休に、遠征できないかって考えてはみるのですが。。。
Posted by M氏 at 2009年08月13日 23:06
こんにちは。

夏の王禅寺で一番効率の良い時間だと思います。

サスガに放流を絡めないと、この時期は厳しいですからね。


また厳しい時でも1匹をひねり出すパターンを見つけるのも
面白いのですが、暑すぎて集中力が持ちませんね(汗

でも、この時期の鍛錬が秋以降の成績に繋がってくると思いますので
お互いに頑張りましょう!
Posted by ろんぐ at 2009年08月16日 09:03
M氏さん

初アマゴ、おめでとうございます!!

ボクはカンツリオンリーですから渓流にはちょっと憧れます。

遠征は行けたのでしょうか・・・
また、blogの方もチェックしますね。
Posted by tetsu1975ma at 2009年08月16日 11:36
ろんぐさん

秋のトーナメントに向けて鋭意、準備中です。

まだまだ放流の苦手意識は払拭できていませんが、
あと何回か王禅寺に通ってみたいと思います。

チームダークサイド一同、楽しみながらがんばりましょう!!

>また厳しい時でも1匹をひねり出すパターンを見つけるのも
>面白いのですが、暑すぎて集中力が持ちませんね(汗

そうなんですよね~。
クランクでも手も足も出ない状態で連発するパターンを見つけると「おおっ」となりますよね。

ボクはパターンみつけると飽きちゃうという性癖があるようで、つい他はどうかとかなっちゃうんですよね(苦笑)
Posted by tetsu1975ma at 2009年08月16日 11:41
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。

削除
2009.8.8 フィッシュオン王禅寺
    コメント(6)