2024年02月06日
2024.2.4 アイランドカップ@ジョイバレー
天気予報では朝方から雪マークも
ちらほら見られましたが、
思っていたより気温が高く、
ずっと雨でした
といっても一桁前半の気温だったと
思います
現地に到着した時にはすでに駐車場が
いっぱいで、奥の事務等の脇に停める
ことに。。。
めっちゃ暗くて不安いっぱいでしたが、
お隣に駐車した方とお話し和やかに
過ごすことができました♫
予選はグループ総当たりの勝ち点制、
6名中、上位3名が勝ち抜けになります
ワタシはNグループになりましたが、
ここは5名だったので、
確率的にはラッキーなのかな!?
ジョイバレー自体、5年ぶりくらい、
通算でも3回目?
今回はメインポンドのみの使用ですが、
実はメインポンドでやったことがないので
実質、初場所みたいな感じです
(*゚∀゚*)
1試合目
対戦相手なしで不戦勝ですが、
釣りをしてOKでした
試合に向けてのブラですね
1試合20分で前後半の釣座チェンジあり
しっかりアナウンスしてくれるので、
やりやすいですね
前日放流があったかもしれないので、
フォルテ1.8g派手系でスタートしますが、
小さめの触りだけ
あえて2.1gにウエイトを上げたら
サクッとキャッチできましたが
続きません
後半はクランクが効くのか、
ひたすらローテしますが、
アタリのみでキャッチはできませんでした
2試合目
あまりヒントを得られないまま、
試合に突入
モカDRSSで早々に掛けますが、
残念ながら寄せ始めてすぐにバレました
ボトムも試してみると、
ポゴでガツンとバイトが出るのですが、
全然掛かりませ〜ん
前半は0-1とリードされて折り返し
後半、フォルテ0.6gで手前を探るも
ノーバイト
クランクにしても触りだけ
ボトムも相変わらずのドッカンバイト
のみで、結局、0-2で完敗。。。
今季はボトムプラグの釣りが煮詰められて
おらず、自信を持ちきれていないです
タックルセッティングやフックに
迷いがありますね
3試合目
審判タイムを挟んで3試合目、
早くも負けられない状況になりました
スタートはモカSRSS
開始早々、
対戦相手の方とダブルヒットしますが、
手前バラシの悪癖が出てイリュージョン。。。
また、やってしまった。。。
すぐに追加されて0-2で折り返します
釣座交代後、
沖に遠投したモカSRSSが炸裂して連発
2-2に追いつきます
すぐにヒットしますが、
またもや手前イリュージョン (*゚∀゚*)
対戦相手の方にも伝染したのか、
獲られたと思ったらバラシていたようで、
そのまま2-2て引き分け
ここは技術的なミスを出してしまい
勝ちきれませんでした
4試合目
いよいよ負けられない状況、
あと2戦、連勝するしかありません!!
放流ターンは審判を担当していましたが、
そんなに釣れていない感じ
このまったり感のある状況で
秋から信頼している
ルーパープラス1.6gでスタート
コレがハマってくれて、
早々に2本キャッチに成功
交代前に、
これまた秋から使い始めて良く釣っている
トレモ28DRで追加!!
後半もルーパープラスで追加して4-0
ラスト5分で追い上げられてドキドキ
でしたが、4-3で逃げ切って初勝利
最終戦で勝つか、引き分ければ、
予選突破できるところまで盛り返しました
5試合目
スタートはルーパープラス
1投目でヒットしますが、
ジャンプ一発で逃げられました(*゚∀゚*)
こういうキーとなるサカナを獲ることが
できると波に乗れるのですけどね。。。
その後、
対戦相手の方もバラしたようですが、
徐々にアジャストしたようで
先制-中押し-ダメ押しと理想的な展開で
ヤラれてしまいました
その間、ワタシはクランクで迷走〜
(*゚∀゚*)
明らかにスプーン展開だと、
頭ではわかっているつもりなのですが
困ったらクランクに頼る悪癖が
出てしまいました。。。
結果、0-3で完敗でした
1勝1分2敗の勝ち点4で予選敗退に
なりました


今シーズンついて回る、
大事な場面での手前バラシをしてしまい、
またもや自滅となりました (*´Д`*)
トラキンの残り試合も減ってきましたが、
東山湖のシングル戦はエントリーしようかな
と思っています
■巻きのオールマイティ
ゴールドウルフ613L
17スティーズタイプ1ハイスピード
エアーステア 33mm
ナイロン3lb
→フォルテで1本キャッチ
■マイクロスプーン用
ホワイトウルフ606L-e
19バリスティック 1000SS
エアーステア 33mm
ナイロン1.8lb
■ボトム&オールマイティ
ツーナイン+60UL-e チョコバナナ
17スティーズタイプ1ハイスピード
エアーステア 38mm
エステル0.4号+ナイロンリーダー
→ルーパープラスで3本キャッチ
■マイクロクランク用
エリアエリアマイクロ63XXULT
15ルビアス2004H
エアーステア 33mm
ナイロン1.5lb
→トレモ28DRで1本キャッチ
■クランク全般
エリアエリア X 61XXULT
15ルビアス2004H
エアーステア 38mm
ナイロン3lb
→モカSRSSで2本キャッチ
■クランク全般
エリアエリア X 61XXULT
17スティーズタイプ1ハイスピード
エアーステア 38mm
エステル0.35号+ナイロンリーダー
今回はかなり釣座間隔が狭かったのですが、
苦手のキャストで困ることはなかったかな
それでもあと30cm飛ばせば釣れるサカナも
いるはずなので、
そこはコダワらないと勝てないですね。。。
ちらほら見られましたが、
思っていたより気温が高く、
ずっと雨でした

といっても一桁前半の気温だったと
思います
現地に到着した時にはすでに駐車場が
いっぱいで、奥の事務等の脇に停める
ことに。。。
めっちゃ暗くて不安いっぱいでしたが、
お隣に駐車した方とお話し和やかに
過ごすことができました♫
予選はグループ総当たりの勝ち点制、
6名中、上位3名が勝ち抜けになります
ワタシはNグループになりましたが、
ここは5名だったので、
確率的にはラッキーなのかな!?
ジョイバレー自体、5年ぶりくらい、
通算でも3回目?
今回はメインポンドのみの使用ですが、
実はメインポンドでやったことがないので
実質、初場所みたいな感じです
(*゚∀゚*)
1試合目
対戦相手なしで不戦勝ですが、
釣りをしてOKでした

試合に向けてのブラですね
1試合20分で前後半の釣座チェンジあり
しっかりアナウンスしてくれるので、
やりやすいですね
前日放流があったかもしれないので、
フォルテ1.8g派手系でスタートしますが、
小さめの触りだけ
あえて2.1gにウエイトを上げたら
サクッとキャッチできましたが
続きません
後半はクランクが効くのか、
ひたすらローテしますが、
アタリのみでキャッチはできませんでした
2試合目
あまりヒントを得られないまま、
試合に突入
モカDRSSで早々に掛けますが、
残念ながら寄せ始めてすぐにバレました
ボトムも試してみると、
ポゴでガツンとバイトが出るのですが、
全然掛かりませ〜ん
前半は0-1とリードされて折り返し
後半、フォルテ0.6gで手前を探るも
ノーバイト
クランクにしても触りだけ
ボトムも相変わらずのドッカンバイト
のみで、結局、0-2で完敗。。。
今季はボトムプラグの釣りが煮詰められて
おらず、自信を持ちきれていないです
タックルセッティングやフックに
迷いがありますね
3試合目
審判タイムを挟んで3試合目、
早くも負けられない状況になりました
スタートはモカSRSS
開始早々、
対戦相手の方とダブルヒットしますが、
手前バラシの悪癖が出てイリュージョン。。。
また、やってしまった。。。
すぐに追加されて0-2で折り返します
釣座交代後、
沖に遠投したモカSRSSが炸裂して連発

2-2に追いつきます
すぐにヒットしますが、
またもや手前イリュージョン (*゚∀゚*)
対戦相手の方にも伝染したのか、
獲られたと思ったらバラシていたようで、
そのまま2-2て引き分け
ここは技術的なミスを出してしまい
勝ちきれませんでした
4試合目
いよいよ負けられない状況、
あと2戦、連勝するしかありません!!
放流ターンは審判を担当していましたが、
そんなに釣れていない感じ
このまったり感のある状況で
秋から信頼している
ルーパープラス1.6gでスタート
コレがハマってくれて、
早々に2本キャッチに成功

交代前に、
これまた秋から使い始めて良く釣っている
トレモ28DRで追加!!
後半もルーパープラスで追加して4-0
ラスト5分で追い上げられてドキドキ
でしたが、4-3で逃げ切って初勝利
最終戦で勝つか、引き分ければ、
予選突破できるところまで盛り返しました
5試合目
スタートはルーパープラス
1投目でヒットしますが、
ジャンプ一発で逃げられました(*゚∀゚*)
こういうキーとなるサカナを獲ることが
できると波に乗れるのですけどね。。。
その後、
対戦相手の方もバラしたようですが、
徐々にアジャストしたようで
先制-中押し-ダメ押しと理想的な展開で
ヤラれてしまいました
その間、ワタシはクランクで迷走〜
(*゚∀゚*)
明らかにスプーン展開だと、
頭ではわかっているつもりなのですが
困ったらクランクに頼る悪癖が
出てしまいました。。。
結果、0-3で完敗でした

1勝1分2敗の勝ち点4で予選敗退に
なりました



今シーズンついて回る、
大事な場面での手前バラシをしてしまい、
またもや自滅となりました (*´Д`*)
トラキンの残り試合も減ってきましたが、
東山湖のシングル戦はエントリーしようかな
と思っています
■巻きのオールマイティ
ゴールドウルフ613L
17スティーズタイプ1ハイスピード
エアーステア 33mm
ナイロン3lb
→フォルテで1本キャッチ
■マイクロスプーン用
ホワイトウルフ606L-e
19バリスティック 1000SS
エアーステア 33mm
ナイロン1.8lb
■ボトム&オールマイティ
ツーナイン+60UL-e チョコバナナ
17スティーズタイプ1ハイスピード
エアーステア 38mm
エステル0.4号+ナイロンリーダー
→ルーパープラスで3本キャッチ
■マイクロクランク用
エリアエリアマイクロ63XXULT
15ルビアス2004H
エアーステア 33mm
ナイロン1.5lb
→トレモ28DRで1本キャッチ
■クランク全般
エリアエリア X 61XXULT
15ルビアス2004H
エアーステア 38mm
ナイロン3lb
→モカSRSSで2本キャッチ
■クランク全般
エリアエリア X 61XXULT
17スティーズタイプ1ハイスピード
エアーステア 38mm
エステル0.35号+ナイロンリーダー
今回はかなり釣座間隔が狭かったのですが、
苦手のキャストで困ることはなかったかな
それでもあと30cm飛ばせば釣れるサカナも
いるはずなので、
そこはコダワらないと勝てないですね。。。
Posted by tetsu1975ma at 08:02│Comments(0)
│釣行記(エリアトラウト)