ナチュログ管理画面 バスフィッシング バスフィッシング 関東 アウトドア&フィッシングナチュラムアウトドア用品お買い得情報

2009年11月19日

2009.11.19 FO王禅寺マキマキ対決

本日、フィッシュオン王禅寺にて開催された

第9回 FISH・ON! オープントーナメント(王禅寺)
~フェイバリット10対決 巻き巻きリトリーブ最強戦~

に参戦してきました。
平日にも関わらず100名ほどの方が参加したようです。

天気予報どおり朝から曇ってましたくもり
太陽にお目にかかることはなさそうです。
しかも、かなり寒い。今秋イチバンの冷え込みのようです。
間違いなく1桁の気温でしょう。

帰ってからニュースでやっていたのですが、
11月で最高気温が1桁というのは記録的な冷え込みだったようです

巻き巻きリトリーブ最強戦は毎度、お題があるわけですが、
今回は「フェイバリット10対決」。

釣る前にルアーを10個選択しての対決です。
もちろんタックルは1セットのみ!!

1回戦~3回戦はガチンコの1vs1(30分)。
準決勝(30分)は3回戦を勝ち抜けした猛者の中から5名が決勝進出。
決勝はフライ池で90分のご褒美とも試練ともいえるパラダイスが待っています黄色い星

結局、プラには行けなかったので、ぶっつけ本番になってしまいました。
タックルもイマイチ自信がありませんでしたが、バラしたくないという思いからグラスのスワンドライブ62を選択。
ゴリゴリ巻いてガッツリ喰ってきた魚を確実に獲ることを狙いました。

受付終了後、対戦相手&釣り座の抽選。

「82」

後半スタートです。
対戦相手は・・・昨年のクランク対決以来、王禅寺で会うとご挨拶させていただいているOさんでした汗
場所は島周りの崖側(林側の犬小屋脇)です。

この大会も第9回なので進行はかなりスムーズです。
抽選後、速やかに釣り座に散って、いよいよ前半組スタート。

高活性・・・というわけではなさそうですが、
着実に数を伸ばしている方はいらっしゃるようです。

【1回戦 後半組】
今回こそ1回戦突破を目指して・・・と思ってスタートしたのですが、
あっという間にOさんは2本キャッチしてます汗

自分は・・・◎×△&%、釣れないですな~タラ~

ゴリゴリ巻くまでは良かったのですが、ガッツリが・・・ない・・・
それでもゴリゴリやり続けて2発ほど良いバイト貰いましたが掛かりません。

15分経過。まだ0。コレはヤバい汗

仕方なくロールスイマー3.5gでド遠投して深いタナをゴリゴリやると・・・ガツーンとヒット。
なんとか1尾、ボウズは逃れましたぴよこ_酔っ払う

ただ、この1本で勘違いしてしまい、ゴリゴリやり続けますが不発。
結局、残り5分くらいで自分の間違いに気づき汗心1.2gで1本だけ追加して終了。。。

6-2

もちろん1回戦敗退でございます(泣)
うーん、またやっちまいましたね。。。。

【アフターフィッシング】
ろんぐさんと4号池へ。
高活性なマス玉が発生しており、それなりに楽しめました・・・が、
途中から雨雨

やむ気配がないので、フライ池の東屋で決勝戦をしばし観戦。

やっぱり釣り足りないのでルアー池でアフターフィッシングを継続。
久々にひろおっさんさん、ろんぐさんとの友釣りです。

途中で表彰式がありましたが、結局、冷たい雨に打たれながらもN井さんに「もう帰ってね~」といわれるまで釣り続けましたニコッ
結構、釣れたので釣行としてはかなり楽しめましたよキラキラ

どうもシルエットが小さく、動きも強すぎないのが正解だったようですね。
クランクだったらプチモカSSが連発しましたし、心0.7g/1.2gでも普通にカラーローテで釣れ続きました。
重めルアーのでゴリゴリやっても釣れなくはないですが単発でした。

気付くのが・・・遅すぎですね。そしてタックルも間違っている(苦笑)
次、ガンバリマス。

- 大会用タックル -
ロッド:スワンドライブ SD6202XUL(スタジオミネギシ)
リール:セルテート2004ビンテージカスタム IOSチューン(ダイワ)
ライン:ナノダックスTYPE-R(アプロード)

- アフター時のタックル -
ロッド:トラストTS6202UL(スタジオミネギシ)
リール:ルビアス2004 IOSチューン(ダイワ)
ライン:シルバースレッド アイキャッチPEマークス 2ld(ユニチカ)
リーダー:トラウトショックリーダー2.5ld(バリバス)
























タグ :王禅寺

このブログの人気記事
竿の話
竿の話

2021.4.18 フィッシュオン王禅寺
2021.4.18 フィッシュオン王禅寺

2020.12.29 フィッシュオン王禅寺
2020.12.29 フィッシュオン王禅寺

2020.1.4 フィッシュオン王禅寺
2020.1.4 フィッシュオン王禅寺

2020.11.29 フィッシュオン王禅寺
2020.11.29 フィッシュオン王禅寺

同じカテゴリー(釣行記(エリアトラウト))の記事画像
GW明けの王禅寺
GW後半の王禅寺
GW前半の王禅寺
2025.4.19フィッシュオン王禅寺
2025.4.12 フィッシュオン王禅寺
2025.4.5 フィッシュオン王禅寺
同じカテゴリー(釣行記(エリアトラウト))の記事
 GW明けの王禅寺 (2025-05-22 08:00)
 GW後半の王禅寺 (2025-05-05 11:10)
 GW前半の王禅寺 (2025-04-29 18:02)
 2025.4.19フィッシュオン王禅寺 (2025-04-20 10:29)
 2025.4.12 フィッシュオン王禅寺 (2025-04-13 12:17)
 2025.4.5 フィッシュオン王禅寺 (2025-04-07 08:08)

この記事へのコメント
お疲れ様でした

暗中模索のまま 終わってしまったみたいですね(>_<)

数日前の雨の為と 気温の急激な低下で 様相が一変してしまった感じでしたが 意外と釣れる魚が表層にいたのには驚きました

短時間に 答えを出すのは難しいですね

また お会いしましたらよろしくお願いします
Posted by KPM at 2009年11月19日 21:50
お疲れ様でしたぁ~!

やっぱりプラが無かったのは、
痛かったですね・・・・
ルアー選択も、方向性が導き出せませんよね。

アフターフィッシングは雨のなか
大変でしたが、結構釣れたので面白かったですね!
二人でパターンを探しながらやっていると、
効率が良かったですね(笑

今度は忘年会をやりましょう!!
Posted by ひろおっさん at 2009年11月20日 00:25
KPMさん

昨日はお疲れさまでした。

手探りのまま、あっという間に終わってしまいました ^^;
状況変化に全くついて行けなかった感じです。

あと自分には軸になる釣りがないので、もっと練習して行きたいです。

中津川には参加予定なので、よろしくお願いします。
Posted by tetsu1975ma at 2009年11月20日 07:39
ひろおっさんさん

昨日はアフターまでお疲れさまでした〜。

雨の中、最後まで釣りしてしまいましたね(笑)

いろいろと試せましたし、久々の友釣りで楽しかったです。
隣であっても釣り座を変わると釣れ続けるのは勉強になりました。

アプローチが単調になりがちなので気を付けたいところです。

次は忘年会ですかね!?

また、よろしくお願いします。
Posted by tetsu1975ma at 2009年11月20日 07:46
こんにちは。

お疲れ様でした。

テツさんも近くにいたので釣りを見ている時
「結構早く巻いているなぁ」と思ったのですが重量級を
ゴリゴリしていたのですね!

もう少し早くパターンに気が付けばと私も思うことが
良くありますが、こればっかりは経験ですかね。

雨の中最後までお疲れ様でした。

今度の中津川戦はご一緒しましょう!
Posted by ろんぐ at 2009年11月20日 09:53
ろんぐさん

こんばんは〜、昨日はお疲れさまでした。
大分、冷え込みましたが、風邪は大丈夫でしたか?

傍目にみても、大分、グリグリしていたようですね(笑)
もうちょっと空気読まないと駄目ですね。
今はSKY(スーパー空気読めない…)な人になってます。

中津川はいつもお世話になりっ放しですが、
よろしくお願いします。
Posted by tetsu1975ma at 2009年11月20日 19:37
巻き巻き、残念でしたね。ただ、テツさんは、巻きが安定してるので、この日は、テツさんの日じゃ、なかったんだと思いますよ。反省も大切ですが、釣りは、ある意味切り替えが、すごく、大切な気がするのは俺だけでしょうか?また、次の大会、頑張りましょう!                                                                                                                          この前、久々、フィーッシュ!でおなじみの村田氏のロッド、某XULのスローテ-パーの乗せ竿を使用してみたら、なかなか、乗せて釣る感覚がしっくりきてやっぱり、掛け一辺倒の釣りに乗せ竿で乗せて捕る事も自分の選択肢として構築した方がいいかなーと思い、村田氏の私の某ロッドだと大会では、掛けても魚に主導権を握られレギュラーサイズ以上の魚だととても、寄せられないので、結果、ニューロッドを買おうかなーなんて思ってますよー。ただ、出費が痛いですけどねー。                                                                                                                              何年やっても、管釣りはホント、奥が深いってあらためて、思います、ハイ。 
Posted by ハマのN野 at 2009年11月20日 19:45
ハマのN野さん

コメントありがとうございます。
めげずに頑張ります(笑)

今はいろいろと試して自分の釣りを再構築してます。
昨日の状況でもクランクでハメた方もいましたからね。

ボクも自信をもって試合に臨めるよう精進します。
もちろん、楽しみながらやりますよ(笑)
Posted by tetsu1975matetsu1975ma at 2009年11月21日 10:59
巻き巻きお疲れ様です。
10個縛りは正直お手上げでした。全然駄目です。
雨の中決勝見ていましたが、技術はもちろんど根性勝負といった感じで、寒さと雨で見学中腰痛くなった自分にはとても無理です(泣)

また宜しくお願いします。次の大会頑張って下さい。
Posted by まーしゃ at 2009年11月21日 11:26
まーしゃさん

先日はお疲れ様でした。

ボクも完全にお手上げでしたね。
表層のスプーンって結構、練習してたのに…。

まぁ気持ちを切り替えて次に行きます。

また、よろしくお願いします。
Posted by tetsu1975ma at 2009年11月21日 18:28
tetsuさん

お疲れ様でした!
寒く冷たい雨の中、最後まで釣りしていたんですね、
ビックリです^^;

またお寺でお会いしましょうね!

そうだ、リンクさせていただきます~!
Posted by トモ  at 2009年11月23日 22:00
トモさん

お疲れさまでした。
ピリカのみで三回戦は流石です!

結構釣れて楽しかったので、つい…
気が付いたら最後でした(笑)

リンクの件、ありがとうございます。
こちらこそ、よろしくお願いします。

日曜は中津川に出る予定なので、
そちらも、よろしくお願いします。
Posted by tetsu1975ma at 2009年11月24日 06:58
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。

削除
2009.11.19 FO王禅寺マキマキ対決
    コメント(12)