ナチュログ管理画面 バスフィッシング バスフィッシング 関東 アウトドア&フィッシングナチュラムアウトドア用品お買い得情報

2008年12月07日

2008.12.7 フィッシュオン王禅寺

半月ぶりに王禅寺に行ってきました。寒かったですよ~。


天気も、釣果も・・・(鬱)

 時間帯:6時00分~12時00分(6時間)
 天気 :晴れ
 釣果 :20本(バラシ:11本、キャッチ率:64.5%)

アンダー1g対決の王禅寺オープントーナメントにも本日エントリーしました。黄色い星
よってプラにも充てたいところでしたが・・・
そんな余裕はほとんどありませんでした汗

それでも朝イチは一人で30分一本での模擬練習。
NOA0.9g(コレそもそも大会で使えるのだろうか・・・18mmあるかな・・・)
で3バイト2キャッチ。

これじゃ多分、予選敗退ですな・・・

ライトウェイトを飛ばすため、今日はフロロの1.5ldを試してみたのですが、強度・感度は問題なし。
ただし、ライントラブル多発で課題アリ。
フロロはスプールになじみ難いので前日に巻いたのが悪かったのかな。

釣りの方ですが、最初の1時間はNOAとペンタで5尾ほど。
その後はMR-1オンリーで拾っていき、残り時間1時間半のところで合計19尾。

時速4尾(ショボ・・・)はいけるかなと思ったのですが、ここから1時間迷宮入り。
それまではコンスタントに得ていたアタリもなく、完全に見失いました汗汗

残り20分でついにクランク投入。ナッツで2尾連荘で掛けますが・・・
痛恨の連続バラシ。
立て続けにクッキー投入。何とか1尾釣ってようやく20尾に到達・・・。
最後はミディアムクラピーまで繰り出しましたが1バラシでタイムアップ。

全体的な印象としてはアタリはあるものの乗らない感じでした。
魚も軽量級ばかりだったので、ネット際でのバラシも多発。

キャッチ率がイマイチなので、改善の余地アリですね。
試合ではネット際でバラシと精神的に相当ヤラれますから・・・。

 「練習でできないことは試合でもできない!」

と高校時代に部活動で言われたことを十数年ぶりくらいに思い出しました(懐)
普段からもっと丁寧なランディングを心掛けたいと再認識。

収穫は・・・新投入のMR-1が良い仕事してくれました。
3色だけ試しに購入したのですが、全ての色でキャッチに成功♪

あとスプーンでどうしようもなくなったときにクランクが効果的なのが
再確認できたのも良かったかな・・・

と言い訳して今回は終わりたいと思います(泣)

今年はもう1回くらい行きたいと思っています。


- タックル①スプーン用 -
ロッド:シンクロナイザー511ライドオン(アイビーライン)
リール:セルテート2004ビンテージカスタム IOSチューン(ダイワ)
ライン:リバージR18フロロLtd1.5ld(クレハ)

- タックル②クランク用 -
ロッド:SP-600SS(スカジットデザインズ)
リール:セルテート2004ビンテージカスタム (ダイワ)
ライン:シルバースレッドEYE CATCH PE3ld(ユニチカ)
リーダー:バリバストラウトショックリーダー2.5ld(モーリス)





このブログの人気記事
竿の話
竿の話

2021.4.18 フィッシュオン王禅寺
2021.4.18 フィッシュオン王禅寺

2020.12.29 フィッシュオン王禅寺
2020.12.29 フィッシュオン王禅寺

2020.1.4 フィッシュオン王禅寺
2020.1.4 フィッシュオン王禅寺

2020.11.29 フィッシュオン王禅寺
2020.11.29 フィッシュオン王禅寺

同じカテゴリー(釣行記(エリアトラウト))の記事画像
GW明けの王禅寺
GW後半の王禅寺
GW前半の王禅寺
2025.4.19フィッシュオン王禅寺
2025.4.12 フィッシュオン王禅寺
2025.4.5 フィッシュオン王禅寺
同じカテゴリー(釣行記(エリアトラウト))の記事
 GW明けの王禅寺 (2025-05-22 08:00)
 GW後半の王禅寺 (2025-05-05 11:10)
 GW前半の王禅寺 (2025-04-29 18:02)
 2025.4.19フィッシュオン王禅寺 (2025-04-20 10:29)
 2025.4.12 フィッシュオン王禅寺 (2025-04-13 12:17)
 2025.4.5 フィッシュオン王禅寺 (2025-04-07 08:08)

この記事へのコメント
ひょっとして犬小屋近くにいらっしゃいました?
もしそうでしたら、お声をかけずスミマセン。
自分は島まわり近くでずーっとクランク投げ倒していました。
あの大会以来クランクばっかです。ただし、最後に新製品スプーン試し投げしましたが‥
Posted by まーしゃ at 2008年12月07日 18:20
まーしゃさん〉
林側の犬小屋、養鱒場寄りにいましたよ~。

島周りにいらっしゃったのですね。
僕は苦手なエリアなのであまり行かないんですよね~(苦笑)

こちらはボトムや縦が優勢だったようです。
島周りはいかがでした?

また、お見かけしたら声掛けますね。
Posted by tetsu1975ma at 2008年12月07日 21:03
島まわりは朝一クランクで10本くらいサクサクいけましたが、日が上がりきると1時間位は沈黙でした。

あとはミディアム&ディープ&ボトム&マグナムクラピー&ペピー&ナッツ&アーモンド&ワンダーを総動員して数を伸ばせました。

アンダー1g頑張って下さいネ。
私はアンダー1gはパスです。苦手なんで。
今はプラグの釣りに夢中です。
後に控えるドットコムか巻き巻きを考えてます。
Posted by まーしゃ at 2008年12月07日 23:45
まーしゃさん〉
情報ありがとうございます。
クランクは良い感じみたいですね。

アンダー1g、僕も苦手です。
今回は勉強するつもりでエントリーしてきました。

王禅寺での試合はなるべく参加するつもりなので、今後ともよろしくお願いします。
(^o^)/
Posted by tetsu1975ma at 2008年12月08日 08:45
こんばんは。王禅寺でアンダー1gといえば永井さん開発のあれしかないでしょう(笑)

私は一通り30枚以上まとめ買いしましたよ。永井さんのDVD買ったら「このスプーンはリングを外さずにスナップ付けた方が動きがいいって」言ってたので、慌てて付け直しました。

夏の平谷湖は表層しか食わなかったので、アンダー1gなんて凄く惹かれる大会ですわ~(ワレットの中身は半分以上アンダー1gです・笑)アンダー1って事は1gもOKなら凄く幅広く試合できますよ。

頑張ってくださいね。
Posted by ハッシー at 2008年12月09日 20:43
ハッシーさん〉
コメントありがとうございます。

1gはOKなんですけど、今まで僕のワレットにはなかったんですよね~。
(-.-;)


1gまでなら永井さんプロデュースだと3種類いけるはず。
ちょっと試してみます。

王禅寺さんの大会は趣向があって楽しいですよ。
毎回、制限は多く、例えばロッドは1本、替スプールNGだったりしますが、その分、タックルセッティングに個性が出ます。

あと巻きにこだわっているのも特徴ですね。

平日開催なのが悩ましいところですけど。
\(+×+)/
Posted by tetsu1975ma at 2008年12月10日 08:38
1gがOKならば、ドーナの1gオレキンは一枚持っておいたほうがいいですよ。ドットコムオリカラのバレンシアオレンジ裏ゴールドか、市販でもオレ金はオリカラになりますが・・・。放直で連発しますよ。

っていうかワレットごと貸してあげたいくらいですわ(笑)
Posted by ハッシー at 2008年12月10日 18:56
ハッシーさん>
ドーナですか!?実はチョット気になっていたんですよね~。

でも・・・王禅寺の大会では基本的に放流は入らないです・・・。

それでも釣れるんなら買っちゃいます!!

もっていないと後悔しそうですしね。
Posted by tetsu1975ma at 2008年12月10日 22:15
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。

削除
2008.12.7 フィッシュオン王禅寺
    コメント(8)