【釣行】11月8日(土)フィッシュオン王禅寺
【データ】
時間帯:6時00分~12時00分(6時間)
天気 :雨時々曇
気温 :12℃くらい
風 :なし~微風
混雑度:やや混雑
釣池 :1号池
活性 :やや渋
釣法 :ルアー
タナ :50~150cm (3~7カウント)
釣果 :25本程度
最大 :30cm
ヒットルアー:
◎ディープクラピー(茶系、ピンク)
◎鱒玄人2.0g(金系)
○モカSR(茶系)
○NOA1.8g(チャート)
本日、フィッシュオン王禅寺に行ってきました。
天気予報では曇りでしたが、早い段階から雨が降ってきちゃいました。
冷え込むということでしたので、インナーもバッチリ固めてダウンジャケット着込んでの釣行。(意外に気温が下がらなかったのか、まったく寒くありませんでしたが・・・)
今日はクランク特訓をテーマにしていたので、朝イチから迷わずクランキング。
スタート20分は新しい武器となるクランクを探すべく細かいローテを繰り返しますが全然ダメ。
いつものディープクラピーに戻したら連発。その後の1時間で10本キャッチしました。(しかも、その間バラシ0)
しかし・・・後が続かず、悶絶タイムに突入。。。なんと9時までキャッチできず 。。。
このタイミングでマイミクさんが登場。
「コレ使ってみたら?」
と渡していただいた重めのスプーンの早巻きで連続ヒット!!!
こういう状況では軽いルアーの遅巻きにしてしまいがちですが、全く逆のパターンが効果的でした。勉強になりました。
その後、なんと貸していただいたスプーンをロスト。(本当に申し訳ございませんでした。)
そうこうしているうちに放流タイムを迎えたので派手系スプーンにチェンジ。それなりに恩恵を得られて結構キャッチできました!
最後の1時間はクランクに戻して3尾キャッチ。
クランクでは15本掛けて13本キャッチ。なかなか良い確率ですが、バラした2本もネット際での乱暴なランディングが原因なので、丁寧にやれば100%行けたはず・・・。大会でも丁寧にやらないと痛い目に遭いそうです・・・。
さて、課題となっていた点についてですが、
①キャストの飛距離
PEの3ldは強度的にも問題なく快適に使えました。飛距離も前より出ていた気がします。バラシも減ってきており、今後はコレで決まりです。
②新クランクの発掘
失敗です。新規に補強したクランクは全て不発。。。まぁ、今生き残っているクランクは2年間の成果といえば成果なので、そう簡単に見つかるわけないですけど・・・
大会は信頼のおけるクランクを軸にいくことになりそうです。
- タックル①クランク用 -
ロッド:シンクロナイザー511ライドオン(アイビーライン)
リール:セルテート2004ビンテージカスタム(ダイワ)
ライン:シルバースレッドEYE CATCH PE3ld(ユニチカ)
リーダー:バリバストラウトショックリーダー2.5ld(モーリス)
関連記事