2022.11.3 BPF王禅寺第1回Fishing-1カップ 前編
11月3日、
BPF王禅寺第1回Fishing-1カップ
に参戦してきました!!
久しぶりに王禅寺でのトーナメントが
復活です!!
トーナメント参戦は、
ほぼ引退状態ではありますが、
ホームにしている王禅寺なら話は別です(笑)
募集の時には一悶着ありましたが、
最終的には全員参加で楽しめたので
良かったなと (o^^o)
6時から受付開始だったので、
少し早めの5時半過ぎに現地に
到着しましたが、
なんと既に信号手前までの大車列。。。
開門になった6時前にはさらに伸びて
いたので、尻手黒川道路まで行ったかな!?
って感じでした
受付は名前チェックと集金だけのシンプルな
感じでスムーズに終了
開会式では、
『サカナに優しい、トーナメント、
王禅寺スタイルを目指したい』
と高らかに宣言されてました
ランディング&リリースルールは
やや複雑でしたが、
大会を通じて丁寧にやろうという雰囲気は
あったので、コレはアリかなとは思います
ちょっと荒い時は、
『イエローカードだよ〜(笑)』とか、
アットホームな雰囲気で掛け声もあって
良い感じでしたね
ただ・・・ネットの中でリリーサーで
外すのはちょっと難しいっすよ。。。
1回戦
開会式後は1回戦のグループ抽選、
前半となるC組を引きました
区画は、
林側中央の犬小屋〜ストックポンド寄り
1回戦は釣座交代なしの30分、数釣勝負で
グループ8人から4人抜けでした
サドンデスを避けるために、
並んだ時は1匹目釣った時間が早い人が
勝ち抜けとなるルールでした
後述しますが、
コレも運用の難しさがありましたケド
タックルは4タックルまで持ち込み可
前週のプラやSNS情報から
朝イチから難しいコンディション
であることは想像できたので、
クランクとマイクロスプーンに照準を
合わせるセッティングとしました
■クランク用
ツーナイン+60UL-e チョコバナナ
17スティーズ タイプ1 ハイスピード
エアーステア 38mm
エステル0.4号+ナイロンリーダー
■クランク用
上記と全く同じセッティング
■マイクロスプーン用
ホワイトウルフ 606L-e
17スティーズ タイプ1 ハイスピード
エアーステア 38mm
ナイロン 0.4号
■マイクロスプーン用
ツーナイン+60UL-e チョコバナナ
15ルビアス 2004H
エアーステア 33mm
ナイロン 0.3号
クランク用のセッティングには絶対の信頼を
置いているので、2セット同じものを用意
しました
想定では10分に1本で3本釣れば、
残れるかなと思っていました
2本くらいで並びそうなので、
ソッコーで釣った方が有利になるでしょう
というわけでスタートはクランクを選択、
上目から活性のあるサカナを獲るために
先発はワウに託しました
ちょっと緊張してしまい、
1投目は水面に突き刺す大失態
(*´Д`*)
2投目は空中で絡んでしまい回収。。。
ドタバタのスタートでしたが、
ようやくちゃんと投げられた3投目でヒット!!
リアフック皮一枚だったので、
慎重に寄せて一気にネットイン!!
フワフワした精神状態でしたが、
有利になる早いタイミングでの1本で、
何とか落ち着けました〜
仕事でももはや緊張することはないのですが
トーナメントだけは緊張しますね。。。
あとは残り28分くらいで2本とれば
なんとかなるはず!!
クランクに固執せず、
プラでは拾えていたマイクロスプーンを
繰り出しますが、
ワタシのスプーニングテクでは
全く歯が立ちませんでした。。。
そんな中、サカナが回ってきたタイミングで
周囲の方々もボチボチ釣っているようです
焦る。。。
困った時はクランクしかないので、
再びワウ
残り5分くらいのところで待望のヒット!!
しかし、またもや掛かりが浅い。。。
コレも一気にランディングに持って
いきましたが、
無念のネット寸前イリュージョン
掬い上げたネットの中は空でした
(*⁰▿⁰*)
イカン、やってしまった
そのままタイムアップで
1回戦敗退を覚悟しましたが、
結果的には抜けました
どうやら2-2-2-1-1-1-0-0
だったみたいです
そして1の中で最初に釣ったのがワタシ
ファーストキャッチルールに救われて、
命拾いしました〜
思った以上に難しいコンディションですが、
1本を絞り出すロースコア戦の方が好みでは
あります
中編に続く
あなたにおススメの記事
関連記事