16-17シーズンの総括をしてみる

tetsu1975ma

2017年02月12日 13:17

ここのところ寒いですね〜。
我が家では妻がインフルエンザでダウン中。
よって釣りはガマンして、
子守な週末をすごしています。
皆さんもお気をつけください。

ヒマなので、
2016夏から先日のロデオヴァルケインカップ
までの戦績を集計してみました〜(^^;;
参加トーナメント:6
試合数:19
戦績:7勝11敗2分

うーん、微妙…

いわゆる予選的なのを抜けて、
決勝トーナメント以降に残れたのは、
1戦だけでしたからね…(^^;;

こんなもんでしょう。

もう少し細かく調べると、
11敗中、7敗は1本差での敗戦となっていて
勝負弱さが際立ちますね

競った展開での肝心なところでのあと1本。
コレをいかに取っていくか…ですね。

あとはリードしてから、
追いつかれて逆転されるような
展開も6試合もありました。

先手先手で釣っていくような戦略も
かんがえないといけないですね。


続いて、試合中の釣果。

総釣果:54
(内訳)
スプーン:36(67%)
クランク:10(19%)
ボトムプラグ:8(15%)


感覚的にはスプーンでの釣果が
以前より増えている気がしますね。
そしてクランクが減っている。

コレは今までは放流が終わったら、
即クランクにシフトして、
クランクの強弱をローテしていく戦い方
だったのが変化していることを
表している気がします。

ボトムプラグについては、
今シーズンから取り入れていますが、
この釣りは割と武器になりそうです。

今更かよってツッコミはご容赦ください…


もう少し砕いていくと

スプーン総釣果:36
(内訳)
2.5g以上:10
1.6〜2.5g未満:23
1.0〜1.6g未満:1
1.0g未満:2

スプーンについては、
放流セカンドくらいまでは
上手く獲れるようになってきた感じ
でしょうかね。

激しい放流戦にはならなかったので、
重量級は伸びていませんが、
放流でコテンパンに突き放された試合は
なかったと記憶しています。


続いてクランク。

クランク総釣果:10
(内訳)
フルサイズ:1
ミノーシェイプ:1
フィネス:6
ニョロ系:2

分類は最近はこうかな〜と感じている
分け方にしてみました。

フルサイズはパニクラ、クラピークラスのいわゆる昔ながらのクランク。

ミノーシェイプは各メーカーで
最近増えているので、分けてみました。
クーガとかグラホとかです。

フィネスはアクションやサイズを落としたの。
モカとかミニシケとかちびパニクラとか
のクラスです。

最後にニョロ系。つぶアンもここです。

強い系のクランクよりは、
モカDR-SSなどのフィネス系での釣果が
多かったですね〜。

この辺りも戦い方というか、
クランクの投入タイミングの変化が
出ているのかもしれないですね。

試合以外ではよく使っている
フルサイズのクランクでハメるような
展開にはなりにくい感もあります。


ボトムプラグについては、
今期から本格投入しましたが、
自分的には相性の良い釣りのようです。

ボトムプラグ総釣果:8本
(内訳)
ミノー系:5
バイブレーション:3

まだ入れどころとか、
バラしが多かったりしますが、
コレができることは
今更ながらですが必須な気がします。




データで見てみると、
自分の釣り方がどうなっていたか
客観的にみられて面白いですね。

展開にもよりますが、
決して苦手ではないマイクロスプーンを
もう少し上手く投入できたら
良いかな〜。









あなたにおススメの記事
関連記事