2017.1.29 トラキン地方予選ロデオ&ヴァルケイン杯

tetsu1975ma

2017年01月31日 08:58

年明けから3戦目のトーナメントに
参戦してきました!!

今年はいつになく早いペースで
トーナメントに出ていますね…(^^;;

今回はジョイバレーで開催された
トラキン地方予選の
ロデオクラフト&ヴァルケインカップです。

大会名の通り、
ロデオクラフトとヴァルケインの
ルアー縛りですが、
普段からメインで使っているルアー
ばかりなので、
縛りはあまり関係なかったです。

トライアル鬼怒川戦に続いて、
ろんぐさん、じょんさんに相乗り
させていただきました。
いつもありがとうございます!!


ジョイバレー名物?のジャンボ機。
写真が下手で臨場感ゼロですね(汗)







さて、試合の方ですが、
良いところなく予選敗退です orz

なので、サラリといきます。

ちなみに予選のフォーマットですが、
グループに分かれて、
1人8試合をタイマンで戦います。

1試合は18分で釣座の入れ替えアリ。
釣座チェンジ時にも時計は止まらない
というルールでした。

1グループは18人。
グループ内での勝ち点で上位3人が、
準決勝に進みます。

勝ち点はサッカーのリーグ戦と同じように
勝ち=3点、引き分け=1点、負け=0点


なかなか狭き門ですね。
6勝して勝ち点18を積み上げれば、
突破できるかなと予想しました。

結果的には17点が2人。16点が3人でサドンデス。
予想はあながちズレてはいなかったです。



では、サラリと振り返ります…(^^;;

【1試合目】
ボクのグループは
割り当てられた区画はセカンドポンド。
普段はフライ池のようです。

ジョイバレーは大分前の
アイランドカップ以来でしたが、
そのときもセカンドポンドだったので、
ボクにとってのジョイバレーといえば、
セカンドポンド(笑)

そういう意味では、
ラッキーな抽選だったのかもしれないです。

対戦の区画は、
アウトレット側のA区画から順で
最もインレットがE区画になります。

初戦はC区画。
第一試合だったので前日放流を
取っていく展開でしょう。

スタートから
放流カラーのスプーンで押しますが不発。
周りもポツリポツリでしたし、
対戦相手もバラしているようです。

スプーンは早々に諦めて、
クーガSにチェンジ。

これが奏功して、
1投目からヒットしますが、
丁度、釣座の脇にあったパイプに
巻かれてバレました

気をつけないといけないと
思ってはいたのですが、
朝イチで固かったのかな〜。

その後もバイトは出るのですが、
すぐに抜けてしまう状況。

なんとか1本だけキャッチできましたが、
終盤に相手の方が連発して、
1-3で負けスタート orz


【2試合目】
釣座はひとつアウトレット側にズレて
B区画。

ハイバースト1.6gをボトムまで落とす
作戦にチェンジ。

アタリ出まくりで5本キャッチしましたが
対戦相手の方も終盤に連発して5-7。

またも、逆転負け…。
早くも2敗でイエローランプ点灯。


【3試合目】
さらにアウトレット側に移って、
一番端のA区画。

引き続き、
ハイバースト1.6gで4本。

アタリが出なくなってからの
モカDR-SSで1本追加。

ようやく5-4で初勝利。

ダメ押しの1本を陸揚げして
ノーカウントになったのはナイショで
お願いします(恥)

焦っていたんですね〜 (^^;;


【4試合目】
放流ラウンド。
釣座は大移動でインレット側の端の
E区画。

対戦相手はkenboさんでした。

ネタ的にもベイトタックルで釣ったら
面白いなと思い、
52ML-Bチョコバナナを手にします。

スプーンはノアBOSS 3.5g。

戦術的な理由ではなく、
このクラスでないとバックラッシュが
怖いからの選択。

1投目。
ガツンと良いバイト!!
美しい魚体のアルビノをゲット。

放流が溜まっていたようで、
連発モードに突入!!

前半の9分間で6本キャッチ。

釣座交代後はノーフィッシュでしたが、
前半のリードを活かして6-3で勝利。

場所の差ですね。ラッキーでした。


【5試合目】
釣座はアウトレット側にひとつ動いて
D区画。

対戦相手はゼット兄さん。
むか〜し、開成のトライアル戦でも
あたってますね。

その時は2回戦でしたが、
サドンデスで敗れています。

リベンジを期しての対戦でしたが、
1-1の同点。

クーガFMRで1本絞り出すのが
やっとでした。


【6試合目】
終盤に突入。
この辺りからかなり疲れが出てきました。
段々と集中力が…

しかし、なんとか2勝1分2敗まで
盛り返したので頑張りたいところ、




のハズでしたが、3-4で敗戦。

釣座はA区画で、
またもやハイバースト1.6g。

手前のサカナをポンポンとキャッチして、
先行したのですが、
またしても後半に逆転負けです。

予選突破が絶望的になる3敗目…


【7試合目】
試合前にN野さんからコール。
そういえば、ろんぐさん、じょんさん
N野さんとコーヒーマッチを握って
いました。

すでに敗退濃厚、いや決定的だったので、
モチベーションはコーヒーマッチで
負けないことのみ!!

どうやらN野さんと最下位争いの
ようです。

で、迎えた7試合目。

幸先よく2本リードしましたが、
またしても失速して後半に捲られる展開。
結局、2-3で敗戦。


【8試合目】
もはや精魂も尽きかけた最終戦。

しかもポンド内でも厳しいC区画。
朝イチでパイプに巻かれて涙したことが
遠い過去のような感覚。

開始後に掛けますが、
尾ビレにスレ
脱力…orz

そのまま、0-0でタイムアップ。
真っ白に燃え尽きました…(^^;;

ちなみに、
最終戦の対戦相手の方は優勝でした!!
おめでとうございます。




サラリと書いたつもりでしたが、
長くなりましたね (汗)

最終結果は、
2勝2分4敗の勝ち点8。

準決勝の審判を逃れるのがやっとの
散々の内容でした。

コーヒーマッチもN野さんに逆転されて
しまい、ダブルショックです

N野さん、次回お会いした時にご馳走します。



今回のトーナメント、
予選の試合数が多くて大変でしたが、
釣り好きには堪らないルールかと
思います。

予選敗退でもチカラ一杯やりきった感が
ありました。

運営も大変だったかと思いますが、
スムーズに進行していました。

表彰式での総括では来年もこの形式で
いくことが満場一致?の拍手で
決まりましたので、
スタッフの皆さん、
来年もよろしくお願いします(笑)

【タックル】
ダーインスレイヴ64IS
12イグジスト2004H
ナイロン0.5号

ダーインスレイヴ64IS-L
15ルビアス2004H
エステル0.4号

ツーナイン+ 52ML-B
REVO ALC-BF7
ナイロン1号




ホームの王禅寺での地方予選は
参加できないので、
コレで今シーズンのトラキンチャレンジは
終戦です。

総括として、
各試合でサカナを釣ってないワケ
ではないのですが、
イマイチ突き抜けられない展開が
多かったですね。

あと1本を絞り出すというのが、
出来ていない。

短時間で釣れた方法に拘らず、
追加していくチカラがありません。

この辺りを意識しながら、
長〜いオフシーズンを過ごしたいと
思います。


















あなたにおススメの記事
関連記事