【1回戦 1vs1】
抽選の結果はA-065、前半組です。
石碑前とアウトレットの中間くらいの17区画の釣り座となりました。
対戦相手はBlue moonさん。
トーナメントでもよくお見かけする女性アングラーです。
雰囲気的にクランクでいける気がしたので、放流魚をチェックして、すぐにクランクに移行する作戦です。
ん、作戦がいつも一緒?
その通りですが、何か?
体操で体をほぐして、スタート。
まずはティアロ1.6gのオレキンで放流魚探しから入ります。
数投しますが1バイトのみ。
カラーを白グロー/金にチェンジ。
コレもアタリなし。
今度はティアロの1.9g グリーンヤマメにチェンジ。
下からも探ってみますが、ノーバイト。
スプーンのチェック終了(笑)
さっさと諦めてクランクに移行します。
DクラピーHWで上から丁寧にチェックしていくと…5〜6巻のところでバイトあり。
やっとサカナを見つけました \(^o^)/
カラーチェンジ(といってもブラオレとラテオレのみ…笑 )しながらしつこく攻めて、釣り座交替前に3本ゲット。
交替間際に同じようなレンジをパニクラDRで攻めて、サカナを掛けましたが、コレは抜けてしまいました…。
前半は3-3の同点で折り返し。
Blue moonさんも掛けても抜けてしまう状態に苦戦していたようです。
勝負は後半に突入。
もちろんクランクで勝負します。
開始早々にパニクラDRで再び掛けますが、コレも抜けちゃいました (^^;;
どうもサカナの状態にルアーを含めたタックルバランスがあっていない感じがします。
ということで、DクラピーHWにチェンジ…今度はしっかりとキャッチ♫
一気に突き放したいところだったのですが、バイト×2があるも掛かりません。
おかしい…と思ってフックをチェック。
舐めてました…orz
急いでフック交換…慌て過ぎて古いフックが親指にグサリ
ちゃんと刺さるじゃないかっ(痛)
結構、奥までイッたのでそれなりに流血。
バタバタしているうちにバイトは遠のいてしまい、そのまま終了。
なんとか4-3で逃げ切りました。
回遊しているサカナがいたのか、バイトがあると続く感じでしたね。
釣れたあとに痛がっている場合ではなかったようです。
【2回戦 4人→1人抜け】
トライアル戦の最難関。
釣り座は桟橋からレストラン側に向けて2ブロック目、9区画でした。
対戦相手はトーナメントでも良くお名前を見かける方々です。
先にB組の放流合戦を観戦。
TOPの方は圧倒的な釣果…(^^;;
センシティブにPEを合わせた激硬タックルが印象的でした。
その時の状況には凄くあっていたのだと思います。
タックルセッティングの妙というか、エリアの釣りの醍醐味を見た感じがしましたね。
さて、次は自分の番です。
放流効果は薄れてきている&B組ではクランクは使われていない…という状況だったので、頭からDクラピーHWで行きます!!
スタート後は中層から下を攻めてみますがノーバイト。
風が吹いたタイミングで上段にスイッチすると…弱々しいバイト。
釣れてきたのはガリガリの引かないサカナ…高活性魚の回遊ではないようです。
レンジやルアーを変えて、良いサカナを探して行きますが、どうにも手詰まり。
上段に構えてHWで流すと…また釣れました…。
釣れてはいるが、イマイチ確信が持てない…そんな状況で釣り座交替を迎えます。
後半もクランク勝負。
中層以下を攻め直しますが不発。
困って上段HWを試すと…また釣れた!!
さらに続けてバイトがあります!!
やっぱりコレがパターン?
でも掛からないなぁ…この感じ…もしやと思ってフックをチェック。
また舐めてるし…orz
うーん、このルアーでは1本しか釣っていないはずなんですが…休憩中にも変えたし…しかも同じルアーを複数用意して前後半で変えてるし…でも事実として
舐めている…
結局、このミスを取り返せず、6-5-3-3で敗戦しました (>_<)
熱いジャンケン勝負を制して、パトロール隊を逃れるのがやっとでした (^^;;
勝ち抜けた方は残り5分からの逆転。
痺れる展開でしたね。
ボクは蚊帳の外でしたが…(−_−;)
フックチェックという基本のキができなかった…何とも情けない敗戦となりました。
あとは自分のパターンを信じきれなかったところ。
中層から下では釣れなかったですが、もう少し上手いローテーションができたはず…。
また勉強しちゃいましたね(苦笑)
次は王禅寺でのヤリエ山豊カップ、開成でのトライアル第三戦に参加予定です。
タックル1
シェイプ リダイレクト
イグジスト2004 HC
ナイロン 2.5ld
タックル2
シェイプ リダイレクト
セルテート2004 VC
ナイロン 2ld
タックル3
トラスト60
セルテート2004 VC
PE 0.2号+フロロ 2ld
あなたにおススメの記事