2012.2.19 トラキントライアル東山湖FA戦

tetsu1975ma

2012年02月24日 07:40

東山湖フィッシングエリアで開催されたトラキン トライアルシリーズ第四戦に参加してきました〜♫

今シーズンのトライアル戦は今回で最終戦となります。

元々、東山湖は苦手ではないのですが、昨年はイマイチな戦果しか残せていません…(^^;;

アレコレやると迷走するので、今回は『今の自分にできる釣りをやり切ろう』という思いで臨みました。
5時半過ぎに現地に到着。
道中でも雪がチラついていましたが、受付時間中もずっと降っていたので、かなり焦りました…

というのも昔、冬場に伊豆の温泉に行った際、大雪に遭い、クルマで帰れなくなったコトがあるからです。

帰れなかったら泊まればいいや、と心に決めて、トラウマを吹っ切りました(笑)

そんな想いが交錯する中、受付&抽選。

今回の釣り座はA-098、ハンドル付近です。

12月のトラトラのときとほぼ同じ?

審判は静岡のtoroさん。
同じ区画の隣にはマサーさん。

今回も思いっきり知り合いとニアミスしてます…
っていうかマサーさんとは結果次第で対決の可能性アリ…です…(^^;;

【1回戦 A組 25区画】
対戦相手はKさん。
前回のトラトラ東山湖戦ではN野さんと対戦だったそうです。

釣り座はハンドルですが、東ワンド寄りで、ギリギリ水車の流れの影響は免れている…かな。

相当、冷え込んでいるので、ボトム中心になるかと思いますが…

前日放流があったはずなので、とりあえずPAL2.5g(オレンジスター)から入ります。



バイトっ、でも乗らない (>_<)


高活性な回遊魚はいないですね。

念のためサイズをPAL1.6gに落としてみると…コレが上手くいって1本キャッチ。
しかし、事故っぽい感じで単発です。

そうこうしているうちに、Kさんは3本ほどキャッチしてます…(^^;;

ヤバイなぁ…と思いつつ、同じPAL1.6gでカラーを青銀にしたところ…すぐにバイト!
しかし手前でポロリ…(>_<)

あまり良くない展開でしたが、ここは焦らず、プラン通りボトムの釣りに移行します。

まずはティアロ1.6g(グロー金)。
カウント17-20からの巻下げでサカナ発見!!

ポンポンポンと3本キャッチ。

アタリが止まったところで、念のためクランク(パニクラDR)で探りますが、予想通りノーバイト。

クランクは切って、ボトムに集中することに。

今度はティアロ1.9g(グリーンヤマメ)で、底まで落としてからの巻きで攻めます。

するとバイトが復活。
1本キャッチして、合計5本で前半を折り返します。

ここまでは同点の模様。
後半勝負になりました。

釣り座チェンジ後なので、一応、上を巻いてみます。
ラッキーにも手前でキャッチできて1本リードできました。

その後は再度、ボトムへ。
ティアロ1.9g(グリーンヤマメ)で快調に釣れますが、Kさんも同じようなペースで釣っています。

東山湖の最深部だけにボトムに落とすのは時間が掛かります。
とはいえ丹念にやらないとバイトは出ない…(^^;;

お互いに釣れているので、他の釣りに移行したら、多分、捲られる…痺れるような白熱したデッドヒートになりました。

そして、試合終了。

結果は全く読めませんでしたが、なんとか11-10で逃げ切りました。

本当に集中した対戦ができて楽しかったです。
1回戦だけで、お腹いっぱいになりました。

Kさんとはガッチリ握手して2回戦でのお互いの健闘を誓い合いました (*^^*)

【2回戦 A組 13区画】
激闘を制した後の2回戦。
釣り座は石碑前からやや桟橋寄りです。

対戦相手は…1回戦でお隣にいたマサーさん。
そして他のお二人は、初めましてな方々でした。

またもや身内同士での対戦です…(^^;;

先に行われたB組の2回戦ではボトムをスローに攻めた方が6本でトップでした。

晴れ間がのぞき、少し気温が上がったかと思えば、また雪…という読みにくいコンディション。

まずはB組であまり使われなかったクランクを試すことにします。

雪で浮いていないか探るため、まずはMクラピーでチェックするもノーバイト。

一気にレンジを下げてパニクラDRに変えると…数投目でキャッチに成功 ♫

その後もポツリポツリとバイトを拾い、10分過ぎには3本キャッチ。
なかなか良いペースです。

ところが…アクシデント発生…

釣れていたパニクラDRをキャスト切れで失ってしまいました…。

しかも…切れたラインがガイドから抜けてるし…。

冷静を装って丁寧に直したつもりでしたが、何故かキャストできない…
ガイドに糸、絡んでる…(涙)

さらに、もう一度直したつもりが…また絡んでるじゃないか!!

焦る…
焦る…
焦る… (^^;;

ようやく直ったときには、釣り座チェンジまで残りあと2-3分。

気を取り直して投げたパニクラDRの色違いにはバイトはありましたが、フッキングせず…あぁ、そういえばフックのセッティングが変えてない…orz

こんなダメダメモードだったので、多分、逆転されての後半戦だったと思います。

挽回のため、フックチューン完璧のDクラピーHWを投入します。

これが大成功でカラーをラテオレ、ブラオレでローテさせながら、まずまずのペースで釣っていくことができました。

抜けやバラしは多少ありましたが、4本キャッチで合計7本。

7-6-6-4

かなり危なかったですが、勝ち抜けです!!

2回戦は全てクランクで獲りました。
我ながら上手く状況にアジャストできたと思います。

欲をいえば…もっと精度を高めれば10本はいけたかな…と。


【準決勝 4区画】
トラトラ初の準決勝。
釣り座はレストラン前〜ドロヤナギ辺り。

対戦相手はチームミッドフォレストのI田さん。

ボクは一時期フォレスト縛りで釣りをしていたので、I田さんは憧れの一人なのです

そんな方と真剣勝負ができる…嬉しいことです。

放流地点に近い場所なので、PAL2.5g(オレンジスター)からスタート。

レンジを刻んで数投しますが不発。
サイズをPAL1.6gやグレイン1.4gと変えていくもノーバイト。

そうこうしているうちにI田さんが先制。

そこからまた暫く沈黙…

ボクはたまらずクランクにチェンジ。
パニクラDRでヒットさせるも手前でバラしてしまいました…orz

2回戦ほどアタリがないので、早めにDクラピーHWを投入。

再びヒット!!
今度は丁寧にキャッチ成功。
しかし同時にI田さんも釣っています。

さらに追加していくI田さん。

ボクは焦っていろいろなモノに手を出す始末…コレは完全に負けパターンだ…orz

結局、2-8の大差で敗退…。

I田さんは全て放流系のカラーで釣ったそうです。

決勝戦でのパトロール隊で、じっくり釣りを観させていただきましたが、カラー&ルアーセレクトは強気なのに釣りは丁寧で繊細。
お手本にしたいですね。

結果はサドンデスを制してのエキスパート返り咲き。
おめでとうございます!!


さて、4年ぶりに参加したトラキントライアル戦ですが、今シーズンは終了となりました。

第二戦 東山湖 負け組2回戦
第三戦 開成 2回戦
第四戦 東山湖 準決勝

本当に少しづつですが、ステップアップしてますね(笑)

痺れるような勝負の連続で存分に楽しめましたので、是非、来季も継続して参戦したいです。

タックル1:放流、クランク
シェイプ リダイレクト
セルテート2004 VC
ナイロン3ld

タックル2:ボトムのマキ
シェイプ リダイレクト
セルテート2004 VC
フロロ1.5ld

タックル3:軽量スプーンで手前攻め
トラスト60
イグジスト2004 HC
フロロ1ld

タックル4:使わなかった…
トラスト62
セルテート2004 VC
PE0.2号&フロロ2ld






あなたにおススメの記事
関連記事