えーっと、1次予選の三試合目からですね。
このターンは審判を務めました。
大分、サカナの反応が落ちてきていていますが、ナイナイさんは0-3から、4-3に捲ってましたので、パターンが合えば…って感じでしたね。
【vs タカスペさん】
前の試合のあと15分の休憩を挟んで後半戦開始。
竿1本(凄い!)で乗り込んだタカスペさんとの対戦です。
まずは前半戦で掴んでいたパターンを試してみますが、不発。
ミディアムクラピーもマイクロクラピーSRも膨張系のカラーは効きません…
ここから迷走が始まります (^^;;
いろいろと投げましたが、結局、迷子になったまま0-1で前半終了。
釣り座交代してからの後半、棚を下げて、ディープクラピーのブラオレでようやくキャッチ。
しかし、偶然の1尾だったようで連発しません…。
苦し紛れに投げた三十路丸のピンクで何とか勝ち越し、そのままタイムアップ。
ふぅ〜、しんどかった〜。
となりの組の黒のバウォさんがヒットコールしてくれていたのは気のせいでしょうか(笑)
【vs 裕也の父ちゃんさん】
1次予選最後の対戦は裕也の父ちゃんさん。
釣り場で会うのは初めてなので、お互いの手の内はわかりません。
パターンも見失っていたし、雨も小康状態だったので、この日初めてトラスト60を手にしました。
表層のスプーニングからスタート。
幸先良くベッキー0.6g(#5 あん蜜)でキャッチできましたが、あとが続きません。
しかもライントラブルでトラスト60終了〜。
レンジを下げてディープクラピーのストロベリーシェイクで掛たものの痛恨のラインブレイク。
1本リードのまま後半へ突入。
ただし、残ったスワンドライブ62だけで戦うコトに…
もう一度やり直す気持ちで、色を落として朝の表層パターンを試してみると…
マイクロクラピーSR(ココアミルク)で2本キャッチできました。
結局、最終戦も3-1で勝ってしまい、まさかまさかの4連勝でグループ1位。
決勝トーナメント進出です!!
1次予選のターニングポイントはタカスペさんとの第三戦でしょうか。
第一回のDカップでは中間発表では上位につけていたのに後半で失速しました。
今回は何とか踏ん張って粘り強く逆転できたことで、決勝トーナメントも波に乗れた気がします。
…続く
あなたにおススメの記事